年表でたどる旧奈良監獄の歩み黒:国内外の歩み 赤:旧奈良監獄の歩み
1613 | 現・奈良女子大学の敷地内に奈良奉行(南都町奉行)所が設立 奉行所北側の北魚屋西町と花芝町に牢屋敷ができる |
|
1853 | ペリー来航 | |
1854 | 日米和親条約 鎖国の終了、国際化へ |
|
1858 | 日米修好通商条約(安政五カ国条約) 領事裁判権の是認、関税自主権の剥奪など、不平等条約とされる |
|
1867 | 大政奉還 江戸幕府崩壊 | |
山下啓次郎誕生 |
1868 | 明治政府発足 | |
1869 | 東京奠都(東京を首都とする) | |
1870 | 仮刑律に代わり新律綱領が公布 | |
1871 | 司法省の発足 | |
奈良奉行所の牢舎の一部を移築、現在では司法記念物に指定 | ||
奈良町大字西笹鉾に「奈良監獄署」ができる | ||
1872 | 監獄則の布達 | |
1875 | 旧刑法の編纂作業が開始、法の近代化が図られる | |
1880 | 奈良鹿公園開園 | |
1881 | 「奈良監獄署」が「奈良監獄分署」に改称 | |
1882 | 新律綱領に代わり旧刑法が頒布 | |
1885 | 太政官制が廃止、内閣制度が発足 | |
1887 | 初代典獄(所長)として宮地良一氏が就任 | |
1889 | 大日本帝国憲法発布 | |
1894 | 日清戦争勃発 領事裁判権回復 |
|
1895 | 日清戦争終結 | |
1896 | 第一回オリンピック(ギリシャ・アテネ)開催 | |
1900 | 監獄局を設置 | |
1901 | 第1期監獄改築計画が議会を通過する 現在地に「奈良監獄」起工 山下啓次郎が監獄署建築工事事務嘱託に任命される |
|
1904 | 日露戦争勃発 | |
1905 | 日露戦争終結 | |
1908 | 旧刑法に代わり現行刑法施行 監獄法を公布 |
|
1908 | 「奈良監獄」が竣工(般若寺町) | |
1909 | 「奈良監獄」新庁舎にて業務を開始する | |
1910 | 定員650名(当時)の収容人数が一時935人にのぼる 日英博覧会に奈良監獄の模型を出展、監獄の近代化を国内外に示す |
1912 | 明治45/大正元年 | |
「工場棟」「炊場」の増設 | ||
1914 | 第一次世界大戦勃発 | |
1918 | 第一次世界大戦終結 | |
「工場棟2棟」「習学場」の増設 | ||
1922 | 少年法を公布 | |
1922 | 「奈良監獄」が「奈良刑務所」に改称 | |
1923 | 関東大震災 | |
「倉庫」の増設 |
1926 | 大正15/昭和元年 | |
1931 | 山下啓次郎逝去 | |
満州事変 | ||
1934 | 「新入調室(面会室)の増設」 室戸台風による甚大な被害を受け、演武場などが倒壊 |
|
1936 | 二・二六事件 | |
「演武場」の再建 | ||
1941 | 太平洋戦争開戦 | |
1945 | 太平洋戦争終戦 | |
1946 | 日本国憲法を公布 | |
1946 | 「奈良刑務所」が「奈良少年刑務所」と改称 | |
1948 | 新少年法が公布 | |
1949 | 犯罪者予防更生法を公布 | |
夜間教育が開始される 社会通信教育が開始される |
||
1951 | 「ブラスバンドクラブ」の創設。受刑者の自律心と責任感に対する信頼を基礎とする「開放的処遇」の源に | |
1954 | 奈良県立奈良高等学校通信制課程(現:奈良県立大和中央高等学校通信課程)開始 「若草理容師養成所」、職業訓練(理容科)開始 |
|
1960 | 「保護者会」の開始、受刑者682名に対して保護者1998名が参加 | |
1964 | 東京オリンピック | |
1964 | 総合職業訓練施設に指定される | |
1965 | 台風24号により甚大な被害を受ける | |
1970 | 大阪万博 | |
1972 | 札幌オリンピック | |
1976 | 広報映画「更生への道」(少年受刑者の心)が完成する | |
1977 | ファミリーカウンセリング実施要領を定め、施行する | |
1978 | 半開放居室の「若竹寮」を整備、社会復帰へのステップアップとして自主性を認める |
1989 | 昭和64/平成元年 | |
1991 | 第一回「奈良矯正展」の開催、以降定期的に開催されるように | |
1995 | 阪神淡路大震災 | |
1996 | 「奈良少年刑務所保存調査委員会」の開催 敷地内西側への構内の拡大 |
|
1997 | 高等教育卒業生が80名を超える | |
1998 | 長野オリンピック | |
収容人数が増加、最大685名になる 台風7号による被害を受ける |
||
1999 | 第3実習場綿打ち場全焼 | |
2000 | 少年法の改定 | |
2002 | 「奈良少年刑務所保存調査の再開及び保存活用検討会」の発足 | |
2005 | 愛知万博 | |
2006 | 刑事施設及び及び受刑者の処遇等に関する法律施行 | |
就労支援制度始まる 性犯罪再犯防止指導開始 性犯罪再犯防止指導拡大研究会(日本初)開催 |
||
2007 | 刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律施行 | |
社会性涵養プログラム(詩の授業)開始 職業訓練種目16科目へ拡大 |
||
2008 | 少年法の改定 | |
2008 | 「奈良少年刑務所」設立100周年 | |
2011 | 東日本大震災 | |
2013 | 局地的豪雨により天井が落下するなどの被害を受ける | |
2016 | 廃庁に伴い「保護者会」の廃止 | |
2017 | 重要文化財に指定される 3月31日をもって廃庁 |
2019 | 史料館プレオープン | |
2021 | 東京オリンピック開催 | |
2023 | ホテルオープン予定 |